先月、Watopiaに「Mountain 8」と「Pretzel」の2つの山岳コースが登場しました。
春先はさすがに外にライドやランニングに出かけることが多いので、全長50km以上あるコースを完走する時間がなかなか取れないのですが、新たに追加された山岳ルート部分はこれまで何度か試走してみました。
山を登る途中に雪がちらついたり、明らかに路面が凍っていそうだったりで、真夏にプレイすると涼し気で良いかもしれませんね(笑)。
春先はさすがに外にライドやランニングに出かけることが多いので、全長50km以上あるコースを完走する時間がなかなか取れないのですが、新たに追加された山岳ルート部分はこれまで何度か試走してみました。
山を登る途中に雪がちらついたり、明らかに路面が凍っていそうだったりで、真夏にプレイすると涼し気で良いかもしれませんね(笑)。
そこでZwiftを始めて間もない人の参考になるよう、本日はZwiftの各パワーアップアイテムの効果や使い方のコツなどについて簡単にまとめておこうと思います。
そこで今日は、「Qubo Digital Smart B+」の実際の使用感について書こうと思います。
昨年の梅雨の頃からずっとZwiftを始めたいなぁと思っていたんですが、始めるにあたってはローラー台を用意したり、プレイ用の室内環境を整えたりあれこれ面倒臭いことが多いので、毎月「よし来月から始めるぞ!」と心に誓っておきながらなかなか腰の重かったゑビスです。
けれども年が替わって2016年になったのを機会に、「さすがにこれ以上Zwiftを始めるのを先延ばししては、一乗=一番乗りの名が廃るわい」ということでお正月くらいからローラ台の選別を始めたり、プレイ用の室内環境を整えたりと色々具体的に動き出したわけなんです。